ある店でこのバックパック『ELECOME off toco 3way PC BACK PACK』を見かけ、一目惚れしたので、速攻でAmazonで購入しました!
軽く触っただけでも男心と冒険心、好奇心をくすぐられるようなバックパックだということがわかりました。
機能性にすぐれ、利便性がきちんと設計されたこのバックパック『ELECOME off toco 3way PC BACK PACK』のレビューをしていきたいと思います。
ELECOME off toco 3way PC BACK PACK サイズ(寸法)
まずはこのバックパックのサイズ感をお伝えします。
このバックパックをどういう目的で使えるかの参考にしていただけると幸いです。
・外形サイズ:横28cm x 高さ38.5 x 幅11.5cm
・本体内サイズ:横26.5cm x 高さ37cm x 幅9cm
・PC収納部内サイズ:横23.5cm x 高さ31.5cm x 幅3cm
・ボトル収納部内サイズ:横11cm x 高さ29cm x 幅9cm
このバックパック『ELECOME off toco 3way PC BACK PACK』は、13インチのPCを楽々と収納できるくらいのサイズはあります。
また、幅も約10cmと広いため、たくさんの物をバックパック内に収納することができるので遠出にも使用ができるバックパックとなっています。
ELECOME off toco 3way PC BACK PACK 特徴
このバッグにはいくつかの特徴があります。
その特徴を1つ1つ紹介していきたいと思います。
3wayバックパック
このバックパックの名前にもついている通り、このバックパックは3wayになっています。
・バックパックタイプ
いわゆる普通のバックパック、及びリュックとして使用できるスタイルです。
両方のショルダーベルトでバックパックを背負う形になります。
・メッセンジャーバッグタイプ
片方のショルダーベルトを斜めに取り付け、バックパックを手軽に自分の前に回して持ってきたり、背中に戻したりしやすいスタイルです。
ショルダーバッグのようにこのバックパックを使用することができます。
この使い方ができるため、僕はこのバックパックを即決で購入しました(笑
電車の中でも手軽に自分の前後に取り回すことができるかつ、この手のショルダーバッグの中では大容量なバックパックだったのが購入の決め手となりました。
・ハンドバッグタイプ
両方のショルダーバッグベルトをしまい、縦型のハンドバッグとして使用できるスタイルです。
僕はこの使い方はしないと思います。
ですが、バックパックタイプで使用している時に、財布などを取り出した後、肩にかけ直すまでの間、取っ手を使うという使い方をしそうです。
上部収納口と右側面収納口
このバックパックは、最近では主流な複数の収納口が搭載されています。
上部収納口からは収納したPCや書類、ノートなどを取り出せ、右側面収納口からは上部収納口からでは手が届きにくい物を取り出せます。
どちらの収納口も10cmほどの広さがあり、中の物を取り出しやすいようになっています。
どちらの収納口もハンドル式ダブルファスナー(2つのファスナー)で開け閉めできるようになっています。
2つのファスナーはハンドル式ダブルファスナーになっているため、同時に開け閉めされるように作られており、片方ずつ開け閉めしなければならないという面倒な作りになっていません。
各収納口の先端とその先端部があたる部分には磁石が取り付けられており、ファスナーを閉める際、磁石がぴたっとくっつくため、開いた収納口があらぬ方向に行ったりしないように作られています。
ニ気室貫通構造
このバックパックの中で一番の特徴と言っても過言ではない機能です。
このバックパックは、ファスナーでバックパック内に仕切りをつけたり外したりできるようになっています。
ファスナーで仕切りをつければ、筆箱などのような小物を収納できるスペースができます。
ファスナーで仕切りをつけ、ニ気室にすることで上部収納口からはよく使うアイテムを収納し、右側面収納口からは外出に必要な大きな物を収納することができます。
ニ気室にすることで、普段よく使う小物と、よく使わないが外出に必須な大きな物を分けて収納できるため、各収納部に役割を分担させることができます。
もちろん、バックパックの中にあるファスナーの仕切りを外すことで一気室の構造にすることも可能です。
その場合、A4サイズの大きな書類、ノートなどもバックパック内に収納可能になります。
ニ気室時でもPC収納口にA4サイズの書類、ノートを収納することが可能なので、PCを持ち運ばない場合、色々な役割にバックパック内を分けることができるので、非常に便利なバックパックとなっています。
13.3インチ PC収納
本体内の背面には通常の収納とは別に、13.3インチまでのPCを収納するためのスペースがあります。
この収納口には、純正キーボードを取り付けた状態のSurface Proを楽々と収納することができます。
また、PCを収納しない場合、A4サイズの書類、ノートなども収納することができます。
左側面撥水収納口
左側面からは撥水生地で作られたペットボトルや折り畳み傘などの濡れたものを独立して収納することが可能な収納口があります。
撥水生地なため、濡れて困るものが本体収納部に入っていても問題ないように作られています。
ただし、左側面の収納と本体内部は共有しているため、左側面に大きなペットボトルなどを入れた場合、本体内の収納スペースが圧迫されることに注意する必要があります。
前面L字ポケット
このバックパックの前面にはL字型のポケットがついています。
ここには、メモ帳や財布など必要な時にサッと取り出したいものを収納できます。
前面L字ポケットにも磁石がついているため、財布を取り出し、財布を中に戻すまでの間、他の物が極力落ちないように作られています。
こういう些細な細工がこのバックパックの魅力です。
ハンドル簡易ロックボタン
盗難防止用として、マグネット式ボタンでハンドルファスナー同士をまとめて固定することが可能になっています。
マグネット式ボタンが外れている時、右側面収納部の磁石にくっつくため、ハンドル簡易ロックボタンがぷらぷらとしないようになっています。
設計者の細部までのこだわりがすごく伝わってくるバックパックだなと思います。
キャリーバー差し込み
バックパックの背面にはキャリーケースの取っ手に差し込むためのゴムがついています。
旅のお供としてこのバックパックを持っていくことも簡単にできます。
ショルダーベルト収納口
背面にはショルダーベルト収納口が用意されています。
この収納口には各スタイルで必要なくなったショルダーベルトを収納できるようになっています。
ショルダーベルトの下部もスマートに収納できるため、どのスタイルで使用してもかっこよく見えます。
また、バックパックタイプで使用している場合、このショルダーベルト収納口には書類、ノートを収納するためのスペースとしても使用することができます。
全面撥水加工
バックパックの表面生地は撥水加工が施されており、水をはじきます。
雨の日でも多少の濡れなら問題なさそうです。
しかし、内部への水の侵入を完全に防ぐものではないので注意してください。
まとめ
このバックパック『ELECOME off toco 3way PC BACK PACK』は全体的にしっかりとした作りになっており、使用していて心地よさを感じることが多々あります。
各所には磁石が設置されており、ファスナーを開けている間もピタッと開け口が閉じてくれます。
そのため、ファスナーを閉める時もこの磁石のおかげで閉めやすかったりと本当に使い勝手がいいバックパックです。
バックパック内部のニ気室の仕切りも利便性に優れ、たくさんの物を分けて持ち運ぶことができるため、大変重宝しています。
もう手放すことのできないバックパックになりつつあります。
初めまして。
お店でこちらのバックパックを見て大変興味がわき、購入前に検索したところこちらの記事に辿りつきました。
現物も見ましたが、こちらの記事を拝読するとより一層欲しくなり、自分の目の付け所は悪くなかったんだなと(笑)、確信に変わりつつあります。
記事にされてから3ヶ月近くが経とうとしていますが、使用されてみていかがですか?満足感は変わりませんか?
経過も知りたいですし、マイナスポイントを伺っても自分のなかでプラスポイントが上回れば購入すると思いますので、実際に使用されている方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
記事を読んでいただきありがとうございます。
これだけは言えます、にぼさんの目の付け所は間違っていません笑
記事にも書いていますが、僕はメッセンジャーバッグタイプとして使用しています。
電車での移動時に気軽にバッグを手前に持っていけるなどのメリットがあり、かなり外でのアクションが気軽に感じられます。
3ヶ月経っての使用感ですが、僕は大変満足しています。
一つデメリットをあげるとすれば、バッグの下の方の形が崩れやすいということでしょうか。購入してから1ヶ月ほどで少し形が崩れてきました。
これは僕がバッグを前がけにし、電車の座席などに座った際に左腕をバッグのその部分に置いていたのが原因だと思います。
それ以外は全く文句はなく、僕は今でもほぼ毎日このバッグを使用しています♪
こんにちは、早速のお返事ありがとうございました!
やはり間違っていませんでしたか(笑)、安心しました。
たまたま出張先で寄ったLOFTに特設風にカバンコーナーがあり、そこで一番に目に付いてしまったのがこのバッグでした。
通販サイトで見たところ、良いレビューが大半でしたが、部品の破損や簡易ロックパーツの造りの甘さ?などのマイナスレビューも散見され、そこが心配でもありました。
当たりハズレでしょうかね…
ただ、毎日のようになおきちさんが使用されていても満足できるものということでしたので、自信を持って購入したいと思います!
形崩れは残念ですが、通常に使用していればそういったことは起こり得ますよね、おそらく自分も何らかの形崩れは起こしそうな気はします。仕方ないですね。
記事自体の詳しいレビューに加えて経過のコメント、検討していたので本当に有り難かったです。
ありがとうございました!
他の記事も興味があるのでゆっくり拝読します。
これからの更新も楽しみにしています。