さて、みなさまはご自宅のネットはどこを使ってますでしょうか?プロバイダや毎月の支払い額など把握されていますか?
引っ越ししたときにバタバタしていて、実はなんとなくでそのまま使っている、って人もけっこう多いのではないかと思います。
一人暮らしや子供がいるご家庭だと、できたら出費は抑えたいものですよね。
そこで今回は、ネット販売の経験があるぼくが、特に関西在住の方におすすめしたいネット回線の選び方を、難しい話は抜きにしてシンプルにまとめてみたいと思います。
どの光回線がいいかは実はめっちゃカンタン
無数にある会社からどこを選べばいいのか、あまり詳しくない方は迷ってしまう思います。
まずは結論から。
答えは、使っているスマホの携帯キャリアに合わせる!です!!
基本的にはこの組み合わせが一番安いです。
スマホの携帯キャリア、つまりdocomo、au、ソフトバンクなど、どこの会社のスマホを使っているのかということですね。各社、平均して月額1000円くらい割引が入るので、年間だととても大きい数字になります。
それでは具体的な選び方をできるだけシンプルに解説していきます。
前提と注意事項
各キャリアには提携しているネット回線を利用していると発生するセット割が存在します。
セット割に対応するネットの会社はごく限られていますので、その中から自分の使い方に合った最適な光回線を選ぶだけです。
関西在住の方向けにおすすめしている理由は、ぼくがネット関係の販売をしていたのが関西だったからです。
例えば関西にはオプテージ(旧ケイ・オプティコム)が提供しているeo光があって、それはauと提携しているため、auユーザにはeo光がおすすめとなります。ですが、関東にeoはありません。
あとは近鉄ケーブルネットワーク(KCN)は近畿圏最強であるとか、関西と関東や他地方では状況がやや違います。
ただ、どこの地域でも基本的な考え方は一緒で、安くするには「スマホに合わせる」になります。
注意事項としましては、2点あります。
1つ目はキャッシュバックなどキャンペーンです。各スマホキャリアとのセット割に関しては全ユーザ共通の割引額となりますが、商品券などのキャンペーンについてはどこの代理店で契約するかや時期にもよるので都度確認が必要となります。
ただし、商品券などのキャッシュバックは実は毎月やっていたり、どこのお店でもあまり大差なかったりするので、実はそれほど気にしなくていいかと思います。
しかし工事費無料キャンペーンについてはほんとに突然なくなったりするので、無料のうちに替えてしまうのがおすすめです。
2つ目は乗り換える場合に発生する解約金です。キャンペーンによっては解約金相当の商品券をくれたりしますが、現在の契約状況によって変わるので確認は忘れないように行ってください。
実は選択肢はほとんどない!
ではキャリア毎におすすめのネットを紹介していきます。
固定回線(ネット)は、マンションか一戸建て(賃貸の場合は大家さんの許可が必要)によって速度、料金が違います。
さらにマンションタイプによっても変わってくるのですが、その説明はシンプルにというコンセプトなので今回は省略させていただきます。
ちなみに関西圏でフレッツ光を単独で契約している人がいれば、ほぼ間違いなく少数派ですし、料金としても損をしているので今すぐ乗り換えることをおすすめします。
docomo
マンション → docomo光
Wi-Fiルータも無料で使えるし、通信速度も早いです。ネットと違ってdocomo光のプロバイダは選択肢がとても多いので、迷ったりこだわりがなければGMOにしとけば間違いないです。
docomoの場合はdocomo光でほぼ一択ですね。ただし、マンションの場合はdocomo光の提供エリアかどうかで変わってきます。
au
マンション → auひかり>eo光=J:COM
マンションはそもそも契約したい光回線の提供エリアかどうかがあるので、人によっては選択の余地がない場合もありますので、おそらくJCOMが一番多いかと思います。eo光が入っていた場合でもマンションによって料金が異なるので確認が必要です。たまにびっくりするくらい安いときがあります。
auひかりは関西圏では戸建てに対応していないので選択肢には入りません。JCOMは、光回線ではないので速度は落ちます。ネットはあまり使わなく、且つ観たいテレビ番組などがある場合はJCOMを選択します。
といってもJCOMもストレスを感じないくらい十分速いです。ぼくもJCOMと契約しています。
ソフトバンク
マンション → NURO光>ソフトバンク光
料金、質共におすすめはNURO光ですが、対応エリアがまだ限られていますので、未対応の場合はソフトバンク光となります。ぼくの実家は一戸建てのソフトバンク光でしたが、それはもうなんのストレスも感じないくらい爆速でした。ぼく以外の家族はソフトバンクユーザーだったので料金も安かったです。
光コラボと呼ばれるものについて
光コラボレーションは端的に言うと、NTTの光回線を直接契約するのではなく、別の業者を挟んで使用できるようにするものです。
別の業者は様々で会社によって受けられるキャンペーンは変わってきます。
ただ、色々と複雑で各キャリアとの割引にも対応していたりしていなかっり、悪質な業者がいたりと優先して選択する回線でもないかなと思います。
興味のある方はよく調べてからにしたほうが無難です。ややこしいのが苦手な方にはおすすめしません。
コンセントを挿すホームタイプと、持ち運びできるポケットWi-Fiについて
コンセントに差すタイプのWi-Fiも、持ち運べるポケットタイプのWi-Fiもとても便利ですが、固定回線の代わりに利用するのはおすすめしません。
というのもどちらも月額料金は固定回線と大差なく、およそ5000円ほどかかってしまうからです。速度も随分と速くなりましたが安定せず、利用状況によっては速度制限が発生する場合もあります。
どちらかというと単身赴任や転勤が多い方に向いていると言えます。
どこで契約すればいいの??
契約するには携帯ショップにいって相談するだけで大丈夫です。その際は本人確認書類や現在契約しているネットの内訳(ネット、電話、テレビのどれを使っていて料金はいくらか)を把握してからいくと商談がスムーズに進みます。
ただし、ショップにはそれなりのデメリットがあります。
・他のオプションや商材の営業をかけられる。例えばスマホの機種変更や電気代のまとめなど。
・待ち時間が長い。土日にいくとやばいときは2、3時間待たされます。
・事務手数料が発生する。約2000円くらいかと思います。
いちいちいくのがめんどくさい人は、それこそネットで済ませましょう。事務手数料もかからず、店員さんにケータイキャリア側の営業もされません。
ぼくはネットでJCOMに申し込んで、電話がかかってきて日程とか決めて、色々作業が終わって、auに電話してセット割組んでほしいと伝えて家から出ることなくスムーズに終わりました。
ぼくの場合
参考までにぼくの場合はこんな感じです。
居住形態:賃貸マンション
キャリア:au
ネット:JCOM(テレビ+ネット)
理由:auと提携している、且つマンションに導入されているネットがJ:COMのみだったため。
乗り換えする際の注意
既存のネット回線から乗り換える場合は、契約状況によっては解約金が発生します。最近替えたばかりという方は特に高額の解約違約金を取られてしまう可能性が高いので注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。無数にある光回線ですが、よほどこだわりがない限りは意外と選択肢が少なくお得に利用できることがわかったかと思います。
最近はコロナが猛威をふるっていて外出できない状況もしばらく続くと予想されます。この機会に家から出ずにネット環境を整えてみるのもありです。
最後にポイントをまとめてみます。
- ネット回線はスマホのキャリアに合わせて選べばお得!
- プロバイダは選択の余地がないものがほとんど!選択肢が発生したときはGMOがおすすめ!
- 乗り換えの場合は解約金に注意しよう!
少しでも参考になれば幸いです!